よくある質問

よくある質問① どのような姿で稽古するのですか?

アンサー 何もお持ちでないでない初めての方はトレーニングウェアに靴下でも構いません。運動が出来る姿で大丈夫です。本来のお稽古着は白胴着、黒い袴、白足袋、帯、膝あて、木刀です。これらは武道具店にてご購入頂く必要があります。その際は私と御一緒頂き、御贔屓頂いているお店にてご購入いただければと思います。総予算は3万と満たないくらいです。初心者の方は木刀からお稽古にのぞみます。 

      

      

よくある質問 ② 早く摸擬刀を帯刀したいです。どの位の予算ですか?

アンサー  最初は中々納刀が大変です。いくら摸擬刀とは言え切先(剣の先)が尖っているで指や手を突いて怪我をするリスクがあります。技の途中、納刀の際は鯉口を見ないで納刀するからです。焦らずに稽古を重ねれば気位も高まり、お稽古の醍醐味も深まる事でしょう。剣舞や他流派、或いは他道場にて御経験がお有の方は業前を見せていただいた上で検討します。予算は概ね4~6万程度です。クオリティの高いものならば10万を越えるものもあります。

 

よくある質問 ➂  事故やケガが起こった場合の対応をお聞かせください。

アンサー  当道場では乱取り稽古とは異なり形稽古が中心ですので人と人とのの間隔をキチンと取れば繋がるリスクは低いと認識しております。しかしながら、万が一ということもありますので、個々にてスポーツ傷害保険に加入して頂く事をお薦めします。不安ならば私がお薦めする保険の代理店を紹介します。